看護系の学校

慈恵看護専門学校

教育について

創始者の高木兼寛は、英国セントトーマス病院医学校で学び、明治14年に東京慈恵会医科大学の前身となる成医会講習所を創設、明治18年に前身となる有志共立東京病院看護婦教育所が誕生し、日本最初の看護師教育機関として設立され、やがて慈恵看護専門学校の基本となります。
設立以来、本学校は、常に看護の真の心をもつ学生の育成を目標として今日に至ります。
そして一貫して社会に貢献できる看護実践者を育成してきました。
教育では、専門職として必要な技術や知識を身につけ、創立以来大切にしてきた、品位、辞譲、礼儀、温和な態度を持ち、対象の人を尊重し看護実践できる人材を育成します。
慈恵の看護教育を受けた学生は、社会のニーズに応じ医療施設のみならず、在宅や保健福祉分野に貢献できる専門職としても活躍し、人々の健康に貢献します。
慈恵の精神に則り、看護の専門教育を行い、人間性の涵養につとめ、社会に貢献できる有能な看護師の育成を大きな目的としています。

カリキュラム

・基礎分野
基礎分野は、その後学ぶ「専門基礎分野」や「専門分野」の基礎となり、人を幅広く理解するために、人と人間生活に関する知識、物事の本質を考えることで、人間形成に役立つ教育内容で構成しています。
・専門基礎分野
専門基礎分野は、看護実践の基礎となる専門知識を習得し、専門分野の学習に応用できるようにすること、看護の対象である人間の理解を深め、保健・医療・福祉を総合的に理解し人々の健康保持増進のための知識を活用することができる能力を養うことを目的に教育内容が構成されています。
・専門分野Ⅰ
専門分野Iでは、各領域の看護学、在宅看護論の基盤の基礎看護学、そして看護師としての基礎的な能力を養う科目を学びます。
・専門分野Ⅱ
専門分野Ⅱでは、成人看護学、小児看護学、母性看護学、老年看護学、精神看護学の各看護学があり、それぞれの領域で対象となる健康問題の特性を理解し、看護実践につなげられるように学んでいきます。
・統合分野
統合分野は、地域で生活しながら療養する人と、その家族に対する看護を学ぶ在宅看護論、他に基礎分野、専門基礎分野、専門分野I・IIと今まで学んだ知識や技術、態度について、それらをより実地に近い学習を通じ統合し、看護実践が出来るように統合科目は作られています。
看護系の学校は授業がハードですが、その中で、若さと夢により時間を上手く使い切り抜けます。
いろいろと工夫しながら、楽しい時間や勉強する時間などを確保し、これらのカリキュラムを元に学び、看護の世界を目指します。
豊かな学習環境が整っていますので、あなたの夢も実現しやすく、キャンパスライフはとても楽しいものになること間違い無しです。